【山口県:観光情報:旅館:別邸音信】「菅無田公園」のご紹介です。

本日は、「菅無田公園」をご紹介いたします。
以前、こちらのブログにてご案内いたしました「千畳敷」に向かう途中にございます。
公園内の「いろどりの丘」には赤、白、ピンク、色とりどりのキリシマツツジ18,000本が植えられており、例年4月下旬から見頃を迎え、5月始め頃までツツジ観賞を楽しめます。
背景には日置風力発電所のプロペラが重なるように見えるのも、菅無田公園の特徴の一つです。

[所在地] 山口県長門市日置中(当館よりお車で約30分)
[問合せ] 長門市観光課 0837-23-1137

0[1]

 

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:旅館:別邸音信】鯉のぼり

当館近くを流れる音信川に、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでおりました。

 

鯉のぼり

 

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:観光情報:旅館:別邸音信】「川棚のクスの森」のご紹介です。

本日は、下関市にございます「川棚のクスの森」をご案内いたします。
山口県下関市豊浦町川棚地区に生育する、このクスノキの巨木は推定の樹齢1000年以上とされ、1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定されています。
幹周の太さにおいては九州などに生育するクスノキの巨木に譲るものの、幹の途中から大枝を何本も分岐させた特異な外見と枝張りの大きさなどで「日本三大樟樹」の1つとして知られています。
大きく広がる枝ぶりと旺盛な樹勢によって1本の木ではなく森のように見えるため、この名がついたといいます。

[所在地]山口県下関市豊浦町川棚下小野6895(当館よりお車で約60分)
[問合せ]下関市観光交流部観光政策課 電話:083-231-1350

川棚のクスの森_(山口県下関市)2

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

卯月・お肴次第「水菓子」のご案内です。

本日は、卯月・お肴次第の締めくくり「水菓子」のご案内です。
フルーツに苺と日向夏でございます。
青い器がえんどう豆のプリンでございます。

卯月 水菓子

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:観光情報:旅館:別邸音信】本日は、明治維新発祥の地とも言われる「金麗社」のご案内です。

本日は、明治維新発祥の地とも言われる「金麗社」のご案内です。

金麗社は、吉田松陰の愛弟子である高杉晋作が奇兵隊の本陣を置き、山形有朋・伊藤博文らと作戦会議をしたところで、明治維新発祥の地とも言われています。
境内には後の第二次長州征伐の折、小倉城から戦利品として奇兵隊が得た灯篭一対・大田絵堂の戦いにおける殉難十七士の碑など多くの石碑があります。

[所在地] 美祢市美東町大田(当館よりお車で約35分)
[問合せ] 美祢市教育委員会 TEL:0837-53-0189

金麗社

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

卯月、お肴次第の五献目のご案内です。

本日は、卯月のお肴次第・五献目、留肴のご案内です。
「穴子の若筍蒸し」でございます。
中に道明寺、筍千枚、若布、すくい湯葉、みじんの柴漬けでございます。
上に桜葉を敷きまして、吉野あんをかけております。
桜葉は香りづけでございます。
卯月 五献

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【金子司 作品】ティーポット

本日は、萩の陶芸家・金子司先生の作品「ティーポット」をご紹介いたします。
魔法のランプのような形状、曲線の美しい、品格のあるティーポットです。
金子先生の技法の「墨流し」は、蓋と底に施されています。
音信のブランドショップにて、金子先生の作品をご覧いただけます。
お越しの際には、是非お立ち寄り下さいませ

800x600 司

 

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:美術館情報:旅館:別邸音信】本日は、山口県立美術館コレクション特別企画、香月泰男展、シベリア・シリーズと原画のご案内です。

本日は、山口県立美術館コレクション特別企画、香月泰男展、シベリア・シリーズと原画のご案内です。

長門市三隅で生まれ、豊かな自然に恵まれた山陰の小さな町で制作をつづけた香月泰男。
彼の名を全国に知らしめた、戦争とシベリア抑留の体験を描く「シベリア・シリーズ」。
こちらの特別展が昨日より開催されています。

[会期] 2014年4月17日(木)―5月6日(火・祝)
[開館時間] 9:00~17:00(入館は16:30まで)
[休館日] 月曜日 ※ただし4月28日、5月5日は開館
[会場] 山口県立美術館
[観覧料] 一般500円/シニア・学生400円

詳しくは公式HPをご覧ください。
http://bit.ly/1mjnZEW

香月泰男

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:観光情報:旅館:別邸音信】本日は、俵山しゃくなげ園のご案内です。

本日は、俵山しゃくなげ園のご案内です。

当館よりお車で15分ほどの距離にある「俵山しゃくなげ園」のしゃくなげが、早くも見頃を迎えました。
170種類30,000本以上の見事なしゃくなげが山一面に広がっています。

・俵山しゃくなげ園
所在地:山口県長門市俵山大羽山
問合せ:長門市観光課 TEL:0837-23-1137

syakunage

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103