本日は、角島の撮影スポットをご案内いたします。

本日は、角島の撮影スポットをご案内いたします。

角島観光といえば、よく見かけるのが、コバルトブルーの海と角島大橋の景観です。
せっかくなら、観光ガイドなどでは、あまり見かけないスポットを写真におさめませんか?

角島の北側にある「牧崎風の公園」は、日本海を一望できる公園です。
海岸線近くを散策するルートも整備されており、断崖に迫る波の音や風の音を間近に感じることができます。

また、ダルマギクの自生地となっており、10月下旬~11月頃だけ、岩場に小さな「ダルマギク」が花を咲かせます。
写真は、11月22日。見頃は過ぎておりましたが、小さな花とふわっとした葉が荒々しい岩場をやさしく包んでおりました。
角島にお立ち寄りの際は、ぜひ、足を延ばしてみてください。

●牧崎風の公園(アクセス方法)
角島大橋を渡り直進
→徳蓮寺さんの看板を左折(しおかぜの里角島より手前)
→T字路を左折→道なりにすすむ(住宅街を越えさらに細い道を直進)→到着(駐車場やトイレもあります)

img_17338060

img_17558060

img_17608060

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

本日は、萩、東光寺の大雄宝殿の特別公開をご案内いたします。

本日は、萩・東光寺の大雄宝殿の特別公開をご案内いたします。
普段より、お寺を身近に感じる紅葉の季節。
お寺の本堂から、紅葉をご覧になったことはございますか?
大照院とならぶ萩・毛利家の菩提寺「東光寺」では、11月の土・日、1日2回限定で、大雄宝殿(本堂)が特別公開されております。
東光寺は、中国明時代の法要の方式を継承する黄檗宗で、大雄宝殿とは「お釈迦様のいらっしゃる所」という意味だそうです。
立ったまま行われる読経、唐様式の建築技巧が施された仏殿(国指定の重要文化財)…。
山口県で、歴史を感じながら紅葉観賞をしてみませんか?
■東光寺 大雄宝殿の特別公開
2016年11月 土曜・日曜 11時~12時、14時~15時 拝観料:大人300円

%e6%9d%b1%e5%85%89%e5%af%ba1

%e6%9d%b1%e5%85%89%e5%af%ba2

%e6%9d%b1%e5%85%89%e5%af%ba3

%e6%9d%b1%e5%85%89%e5%af%ba4

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

本日は、11月1日より移動した「元乃隅稲成神社」の大鳥居と「賽銭箱」をご案内させていただきます。

本日は、11月1日より移動した「元乃隅稲成神社」の大鳥居と「賽銭箱」をご案内させていただきます。
絶景で有名な元乃隅稲成神社は、もうひうとつ、鳥居の上に設置された「賽銭箱」が「日本一入れにくい」として話題を集めております。
その「賽銭箱」、11月1日より、新しくなった大鳥居の上に移動されました。
理由は、旧鳥居は、市道に面しており、安全面を考慮してとのこと。
画像のとおり、以前と比べて、ひと周り大きくなった気がしませんか?
約80センチメートルほど、高くなりました。
以前より「入れにくい」レベルもアップしましたが、その分、お賽銭が入った時の「喜び」も高まったようで、
お賽銭が入る音と、その場にいるみなさんからの拍手が湧き起こったりと、心あたたまるひと時となりました。
あたりにはちょうど、秋の山草花・ツワブキが黄色い花を咲かせておりました。

%e5%85%83%e4%b9%83%e9%9a%85%e7%a8%b2%e6%88%90%e7%a5%9e%e7%a4%be

%e5%85%83%e4%b9%83%e9%9a%85%e7%a8%b2%e6%88%90%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%80%80%e4%bb%a5%e5%89%8d%e3%81%ae%e9%b3%a5%e5%b1%85

%e5%85%83%e4%b9%83%e9%9a%85%e7%a8%b2%e6%88%90%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%80%80%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%81%ae%e9%b3%a5%e5%b1%85

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

本日は、紅葉の名所「大寧寺」、11月9日現在の紅葉状況をご紹介させていただきます。

本日は、紅葉の名所「大寧寺」、11月9日現在の紅葉状況をご紹介させていただきます。
例年通り、11月中旬頃が紅葉のみごろとなりそうです。
● 11月9日(水) 天気:曇り時々雨 日中の最高気温:16℃
・大寧寺を包むように流れる、木屋川沿いのもみじが、色づきはじめました。
・特に、盤石橋から姿見の池近くのもみじが、ひときわ鮮やかに色づいております。
・豊川稲荷神社の参道のもみじ、大寧寺の本堂前は、まだまだこれからです。

%e5%a4%a7%e5%af%a7%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%91%891

%e5%a4%a7%e5%af%a7%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%91%892

%e5%a4%a7%e5%af%a7%e5%af%ba%e7%b4%85%e8%91%893

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

11月に観測できる星空~天体ドーム

11月にご覧いただける星空情報をご案内させて頂きます。

●11月4日(金)~5日(土)頃
・ペルセウス二重星団
・プレアデス星団(すばる)

●11月6日(日)~14日(月)頃
・プレアデス星団(すばる)
・月

●11月15日(火)~30日(水)頃
・ペルセウス二重星団
・プレアデス星団(すばる)

【プレアデス星団(すばる)】
冬の星座・おうし座の肩のあたりに、12個ほどの星が群れる散開星団。
特に、明るい6個くらいが肉眼でも見え、その6個から、スバル自動車のロゴマークがつくられているとのこと。
距離は、408光年。日本では、関ヶ原の合戦をしていた頃、この星々を出た光が、今ようやく地球に届いていることになります。
数ある散開星団の中でも、その美しさで特に有名な星団です。

—–

☆11月の星空情報はこちらをクリック→ [国立天文台ほしぞら情報]

tenntai-nov-8001200