萩の陶芸家、金子司先生の器を仕入れました

萩焼陶芸家 金子司先生の工房にて、ちょうど焼き上がったばかりの熱々の器を仕入れてまいりました。大谷山荘売店のショップ、別邸音信ブランドショップにてお取扱いしております。
ご来館の際はぜひお立ち寄りくださいませ。

image1

image2

image3

image4

image5

image6

image11

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

10/7(土)OPEN!「センザキッチン」のご紹介です

10/7(土)にOPENした「センザキッチン」をご紹介いたします。

オープン前には、音信にも
開業日についてやどんな施設なのか、等
多数お問い合わせのお電話を頂戴しておりました「センザキッチン」。
オープン時、駐車場には他県ナンバーの車もたくさん見受けられ
注目度の高さがうかがえました。

長門の魅力ある「食」や「遊び」、
そして「人」や「文化」が一堂に結集した交流拠点施設。
来年4月のグランドオープンを前に、直売所・レストラン棟が
今月7日ににぎにぎしくオープンいたしました。

長門の豊かな自然の恵みである農水産物の直売をはじめ
食堂・レストランや、海を見ながら新鮮な魚介類を堪能できるバーベキューコーナー、
そして地の小麦粉を用いたパン屋さんやこだわりのコーヒー屋さんもございます。

風光明媚な仙崎湾を眺めながら
”食べて遊んでくつろげる家”
センザキッチンをお楽しみいただければと思います。

***
センザキッチン
山口県長門市仙崎4297-1
0837-27-0300
営業時間 9:00~18:00(一部営業時間が異なる店舗があります)
定休日 年中無休(臨時休業有り)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

吉冨幸進堂の栗きんとん

『一楽二萩三唐津』
という言葉をお聞きになったことはございますか?
茶道の世界で、昔から茶人に好まれることの多かったお茶碗の
格付けを表している言葉なのだそうです。

2番、とうたわれている「萩焼」は、山口県が誇る茶陶。
400年の歴史を持つだけあって、萩焼も、お茶の文化も
萩市や当地長門市に暮らす人々の生活にすうっと溶け込んでいる気がします。

ういろうをはじめ、素朴でお抹茶によく合うお菓子にことかかない当地でございますが、
本日は秋の限定品「栗きんとん」をご紹介させていただきます。

長門湯本温泉の一角にある、明治後期創業の「吉冨幸進堂」さんは
地元や国産の原材料にこだわり、すべて手作りというこだわりの和菓子屋さん。
”わっふる”が有名でガイドブックなどにもたくさん掲載されています。

今日ご紹介する「栗きんとん」は地元産の栗と砂糖だけで作られた、シンプルだけど贅沢な逸品。
ほんのりとした甘さと口の中いっぱいに広がる栗のまろやかな香りが秋の訪れを感じさせてくれます。

今年は栗が豊作なのだそうです。
例年よりも少しだけ長いあいだ、栗きんとんを楽しむことができそうです。
1個150円。お土産にもおすすめです。

1

2

おとずれリバーフェスタの模様をご紹介いたします その2

音信川沿いのエリアで開催されております「おとずれリバーフェスタ Part2」、夜はぐっと雰囲気が変わります。
水面に揺れる明かりを眺めながら、ゆったり過ごすのもまた格別です。秋の夜長をお楽しみください!

1

2

3

3_2

4
.
やきとりやさんのブースも、もちろんございます。
5
.
川床からの眺め。水面が近く、マイナスイオンたっぷりでとても気持ちの良いお席です。
6

7

8

9

10

おとずれリバーフェスタの模様をご紹介いたします その1

音信川沿いのエリアで開催されております「おとずれリバーフェスタ」、本日最終日でございます。
お天気に恵まれたこの連休、散策にぴったりのイベントです。
川辺でたくさんの方がニコニコしていらっしゃるのは素敵な風景ですね。
別邸音信から徒歩5分の会場です。ぜひお運びくださいませ。

1

2

3

4_1

4_2

5

6

7

8

9
.
本物かと思いましたが・・・食品サンプルを使った作品作りのワークショップです。
10
.
ボルダリング体験コーナーも大人気です!
11

12
.
「恩湯」の思い出の品が道々に展示されています
13

14
.
あおぞらフードコート前の千代橋の欄干は、スタンディングカウンターになっています。
萩の「ちょんまげビール」で乾杯!
16