クエのお造り、針昆布とともに。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
クエのお造り、針昆布とともに。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
吸物替りは、土瓶蒸し。
中に松茸と、焼鱧と青味に水菜でございます。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
本日は、「鯛牛蒡のお吸物」をご紹介します。
【吸物】 澄まし仕立 鯛牛蒡、雪輪大根、軸宝連草、人参 口、黄柚子
こちらは、澄まし仕立のお吸物でございます。 鯛牛蒡でございますが、真鯛を上身にし、牛蒡は八方出汁で焚き、岡揚げ、とろろ芋、を柔らかく合わせ、片栗粉を付け、合わせすり身を塗り、鯛を巻き上げ、蒸し上げております。 そして、雪輪に見立てた大根、軸宝連草、そして口に黄柚子でございます。
ちなみに、鯛牛蒡の牛蒡は、美東牛蒡を使っております。美東牛蒡は、カルスト台地の石灰岩が溶け、酸化した土で育てられているため、きめが細かく、香り高い牛蒡に育つようです。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
写真家の田邊美樹さんに撮っていただきました。
※ 撮影協力:株式会社 一休
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
本日は、陶芸家・金子司先生の作品のご紹介です。
金子先生の作品は、「墨流し」という技法によって、模様がデザインされているのが特徴です。こちらは、アートな萩焼、ティーカップとティーソーサー。道具は人とともにあります。それがアートとしても生活に溶け込んでいくならば、楽しい生活に繋がっていきます。
音信のブランドショップでは、金子先生の作品をお買い求めいただけます。
お越しの際には、ぜひ、ショップに寄っていただいて、手にとって作品を見ていただけたらと思います。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
本日は、「萩の生雲丹の茶碗蒸し」のご紹介です。
萩の生うにの茶碗蒸しでございます。中にトウモロコシと生うに、あられにしました長芋、 グリーンアスパラでございます。
こちらは、献立の中にはございませんが、料理長からの一品でお出しさせていただいております。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
山口県は「美食王国やまぐち」を建国し「食」をテーマ
中でも目玉企画となるのが、フレンチの世界的巨匠「ピエ
その企画とは「ガニェール氏による、山口県産食材を使用
この企画への参考、本県の食のPRを行うため、本日、当
食材等提案会では、生産者による県産食材の提案のほか
ガニェール氏 「古より守られる食材と調理法。体験したことのない味覚
今後は、平成26年4月に東京にて、本県食材を活用した
※ ピエール・ガニェール(Pierre Gagnaire)
前衛的と評される、フランス料理の世界的巨匠。パリの8
参考HP:山口県長門市ホームページ:http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/sys/photo/detail.php?detailID=1603
宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
本日は、「岩国蓮根(れんこん)鍋」をご紹介します。
【合肴】小鍋仕立て 岩国蓮根鍋 見蘭牛のロース、安岡葱、黒胡椒を振りて
こちらは、岩国蓮根鍋でございます。 岩国蓮根は、皮をむき、細かく刻み、昆布出汁と合わせ、蓮根汁にしております。 ロース肉は、萩の見蘭牛、鉄板で素早く焼きめを付け、小鍋に盛っております。 熱々の蓮根汁を張り、寸に切った安岡葱をたっぷりのせ、ぱらっと黒胡椒を振っております。 身体が温まりますよ。
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
本日は、「金太郎の銀杏揚げ」をご案内します。
【揚げ物】金太郎銀杏揚げ、蓮根煎餅
こちらは、金太郎銀杏揚げでございます。 山口では、ヒメジは、「金太郎」と呼ばれています。小魚ですので、一口サイズ、揚げ物にぴったりで、しっかりとした甘みがあります。 受け皿のように、カラッと揚げられているのが蓮根煎餅、こちらは、岩国蓮根です。
ちなみに、岩国では、蓮根が江戸時代より栽培がされており、当時の岩国藩主「吉川家」の家紋に形が似ていたことから、殿様に大変喜ばれたようです。
シャキシャキとした歯ざわりと腰のある粘り、味のよさが格別で、普通のレンコンよりも、穴の数が1つ多いのが特徴とされています。
HP: http://www.oidemase.or.jp/db/a/detail.php?id_num=35208aa0000000936
※ おいでませ山口ページ参照
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103
毎年ご盛況いただいております、本館大谷山荘のクリスマスディナーショー。 本年は12/19(木)に、錦野旦さん&山本リンダさんの2大スターを迎えて、歌ありダンスありの素敵な聖夜をお届けします。 料理長特製のスペシャルディナーとともにお愉しみくださいませ。
お問い合わせ・ご予約は 0837-25-3300 まで
別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103