2015年の大河ドラマが、吉田松陰の妹・文が主人公の「花燃ゆ」に決定しました!

2015年の大河ドラマが、吉田松陰の妹・文が主人公の「花燃ゆ」に決定しました!

吉田松陰の妹・文(ふみ)
(1843年~1921年)
杉百合之助の四女。松陰の妹。安政4年(1857) 久坂玄瑞と結婚するも元治元年(1864)禁門の変により死別。玄瑞の生前養子に迎えていた楫取素彦の次男久米次郎を守り、久坂家復興に努めたが、久米次郎はのちに楫取家を継ぎ道明と改名する。明治14年(1881)素彦の妻であった姉の寿子が没後、文が素彦と再婚し美和子と改名した。享年79。

▼NHKHP
 http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/174409.html

▼2015大河ドラマ「花燃ゆ」 主な関係人物についてはこちら
 http://hagi-kankou.com/person/575/

参照:萩市観光ポータルサイト:http://hagi-kankou.com/spot/569/
花燃ゆ

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

如月の美味草紙、町屋料理のご紹介です。

町屋料理はふぐのから揚げでございます。
料理長よりお客様へお越しいただいた感謝の気持ちを込めまして、
もう一品ご用意させていただきました。
料理長の一番のおすすめのから揚げでございます。

如月 町屋料理

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【観光案内:山口県:萩:旅館:別邸音信】萩つばき祭りのご案内です。

本日は、ただ今開催中の萩のイベント、萩つばき祭りのご案内です。
笠山 虎ヶ崎に自生する椿、約10haの敷地に約25,000本のヤブ椿が可憐な花を咲かせ、色鮮やかに咲き乱れ、見る者を魅了します。
1891104_674331672612541_1796112193_n[1]

詳しくは、萩市観光ポータルサイトへ→こちらをクリック

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

如月、お肴次第の五献目のご案内です。

留肴は、小鍋仕立てにしております。
扇面かぶらと海老のひろうす、若布、針柚子でございます。

如月 五献

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

本日は、長門市油谷にあります、「元乃隅稲成神社」をご案内します。

本日は、長門市油谷にあります、「元乃隅稲成神社」をご案内します。
元乃隅稲成神社は、白狐のお告げにより、昭和30年に島根県津和野町太鼓谷稲成から分霊された神社です。龍宮の潮吹側から続く123基の赤い鳥居が印象的です。

引用:ながと観光ナビ ななび:http://www.nanavi.jp/page/detail.php?id=310

0

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

如月、お肴次第の三献目のご案内です。

本日は、如月のお肴次第の三献目「生もの」をご紹介いたします。
氷かまくら盛りでお愉しみいただく趣向でございます。
おこぜ、よこわ、生うに、手前に野蒜(のびる)、卸し山葵、赤いのがマイクロトマトでございます。
別猪口に土佐醤油と針昆布をご用意しております。
如月 三献

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

如月、お肴次第の与献目のご案内です。

如月のお肴次第、与献目の焼物は、「和牛フィレ肉のステーキ」と「唐墨サラダ」でございます。
サラダは、手作りの唐墨に、レディース大根、青芯大根、紅芯大根、クレソン、針茗荷でございます。
柚子胡椒ドレッシングを掛けております。
レディース大根は、周りが赤くて中身は白く、彩りが美しく、甘みがあってみずみずしい、食べきりサイズの大根です。
別猪口に、卸し酢、百姓の塩、卸し山葵でございます。
如月 与献

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

2月の天体のご案内です。

今月のおすすめの天体は、おおいぬ座のシリウスです。
冬の宵の南の中天に、どの星よりも明るい光を放つ青白い星を見つけたら、おおいぬ座の口もとで輝くシリウスと思ってまちがいございません。
シリウスの明るさは-1.5等星で星座を形づくっている星の中ではもっとも明るいものです。
シリウスという名の由来は“焼きこがすもの”という意味のギリシャ語からきています。
これは、初夏の日の出直前、東の空にシリウスが見えるようになると、太陽とならんで熱い夏をつくりだされると考えられていたことによるそうです。

如月 天体

本館「大谷山荘」内の天体ドームでは、本格的な天体望遠鏡にて星空観測をお愉しみいただけます。(要予約・ご宿泊者無料)
澄み渡る星空を眺め、優雅な旅の夜をお過ごしください。湯上り処では天体望遠鏡がとらえた映像をご覧頂けます。天体観測 19:30~22:00(8階)  ※毎週火曜日はメンテナンス閉館。

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

如月、お肴次第の二献目、吸物のご案内です。

本日は、如月の美味草紙、お肴次第の第二献目、吸物をご案内いたします。
すまし仕立てとしております。
下に、たらの白子と山の芋とすり身を合わせまして雲子しんじょうとしております。
上に、鬼面(きめん)にむいた人参と姫葱でございます。
2014如月二献

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:旅館:別邸音信】「山草花のおもてなし」如月の花

本日は、当館女将が選びました今月の茶花をご紹介いたします。
春の息吹を感じる雪柳と、椿の紅唐子(べにからこ)でございます。
野の花のようにさりげなく、お客様の心に添ったおもてなしをしていきたいという思いがこめられております。
如月 茶花

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103