【山口県:旅館:別邸音信】夏みかん

山口県を代表する柑橘の一つに夏みかんがございます。
原産地は長門市ですが、古くから萩市を中心に栽培されてきました。
果汁が多く、ミネラル、特にビタミンCやカルシウムが沢山含まれています。
本館大谷山荘のラウンジでは、今の季節限定で、有機栽培の甘夏フレッシュジュースと、
夜のお時間にはカクテル「甘夏ソルティ」をご用意いたしております。
これから日差しも強くなってまいりますので、ビタミンたっぷりの甘夏ジュース・甘夏ソルティは
如何でしょうか。

夏みかん1
甘夏ソルティー

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

「庭園カフェ 畔亭」のご紹介です

本日は、萩市にございます「庭園カフェ 畔亭(ほとりてい)」をご紹介いたします。
旧萩城の外堀沿い(畔)にあることから、その名前が付けられました。
約60年前、萩の網元山城屋が約800坪の敷地に贅を凝らして建てた邸宅で、
広々としていて品があり、どの部屋からも美しい枯山水の日本庭園を楽しむことができます。
畔亭はオーナーご夫妻が東京から萩にUターンし、自宅を開放して2001年5月に開店されました。
地元の食材を使った創作料理を提供されています。
古くより愛されてきた本格的日本庭園に囲まれたお部屋でゆったりとした時間をお楽しみください。

【住所】山口県萩市南片河町62 (当館よりお車で約30分)
【電話番号】0838-22-1755
【営業時間】11:00~17:00 (木曜定休)
詳しくは、畔亭HPへ →クリック

畔邸

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

音信川のゲンジボタル

本日は、音信川流域に飛び交う源氏蛍をご紹介いたします。
源氏蛍は国指定文化財天然記念物であり、日本では最も強い光を放つホタルです。
1分間に20回くらい光を点滅し、川面を飛びかうホタルの命は、わずか10日前後です。
その名前の由来は、平家打倒の夢破れ、無念の最期を遂げた源頼政の思いが夜空に高く飛び舞う蛍に喩えられたことからきています。
音信川での発生時期は、6月初旬頃で、最盛期は6月20日頃、終末期は7月半ば頃です。
当館ではホタルバスをご用意し、ご宿泊のお客様限定でホタルスポットへお連れします。
(ご宿泊当日、フロントにてご予約承ります。詳しくはこちら →クリック)
また、本館大谷山荘では、ホタルバス付き先割プランのご用意もございます。
(詳しくはこちら →クリック)
皆様のお越しをお待ち申し上げております。

源氏蛍

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:観光情報:旅館:別邸音信】三隅のハーブ園

本日は三隅にございますハーブ園にて、6月8日に行われますイベントのご案内をいたします。
「みすみハーブを愉しむ日」といたしまして、ハーブと花の摘み取り、ハーブ園スケッチ、
ふれあいスタンプラリ―、ハーブアロマ体験、ハーブカフェ、ハーブと花の苗販売、
ハーブグッズ販売、バザー(ヤキトリ、焼きそば等)、新鮮野菜の販売などが行われます。
たくさんの種類のハーブが咲き乱れる中で、憩いのひと時をお過ごしくださいませ。
(当館からお車で約20)

会場 〒759-3802
香月泰男美術館東側 ふれあい広場一帯
・開催日 2014年6月8日(日)
・開催時間 10:00-15:00(雨天決行)
・問い合わせ みすみハーブを愉しむ日実行委員会 事務局:熊野
・電話 0837-43-0221
詳しい情報は →クリック

ハーブ園

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

皐月のお肴次第、水菓子のご案内です。

本日は、皐月のお肴次第、水菓子をご紹介いたします。
「寄せびわ」でございます。下にびわのゼリーと上にびわのコンポートとぶどうでございます。
フレッシュで爽やかなデザートをご用意し、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

7 皐月 水菓子

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

俵山温泉に「ユーカリとタイヨウ」がオープン

本日は、俵山温泉に今月3日にオープンいたしましたお店「ユーカリとタイヨウ」をご紹介いたします。
静岡県でお店を開いていた小坂さんご夫妻が、地域おこし協力隊として静岡県から俵山に移住しオープンされました。
元々空き家だったのを、手作りで綺麗に改装されたそうです。
オーガニックにこだわった焼菓子をメインにジャムやハーブティ、手ぬぐいや靴下、日用品等を揃えています。
当館からお車で約15分の距離に位置します。お越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。

「ユーカリとタイヨウ」 
営業日:木・金・土曜
営業時間:11:00-15:00
住所:山口県長門市俵山5042-2
TEL:0837-29-0826
HPはこちら →クリック

太陽店
スコーン2

こちらがお店一押しの焼菓子「フィグスコーン」です。

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:旅館:別邸音信】貴重種の蝶「アサギマダラ」

本日は、貴重種の蝶「アサギマダラ」をご紹介いたします。
アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が
多く発見され、初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されています。
青海島には、このアサギマダラが飛来します。
「青海島海水浴場」や「青海島キャンプ村」周辺に生息する「スナビキ草」がアサギマダラの好む草で、その誘因になっていると考えられます。
お越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。(当館よりお車で約15分)
詳しくは「ななび観光ナビ」 →こちらをクリック

アサギマダラ4

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

雨の風景

本日、こちら山口県長門市は雨模様でございます。
館内の水盤に映る水面の波が、大きくうなりを上げて揺れておりました。

水盤0514

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

皐月、お肴次第の五献目のご案内です。

本日は、皐月のお肴次第・五献目、留肴のご案内です。
「おこぜのから揚げとたらの芽」でございます。
煎りだし汁につけてお召し上がりいただきます。

5 皐月 五献

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103