大寧寺の紅葉情報です。

大寧寺の紅葉情報です。
大寧寺の紅葉の状況は、見頃を迎えました。
本日は、お客様で賑わっておりました。
[場 所] 山口県長門市深川湯本1074-1大寧寺(当館よりお車で約5分)
[駐車場] 100台/無料

Momiji Watch Update: 11 November 2016
The Japanese maple leaves at Taineiji Temple have just reached their peak color. It was crowded today around the temple.

Venue: Taineiji Temple
Address: 1074-1 Fukawa Yumoto, Nagato, Yamaguchi
Parking: Free parking available for approximately 100 cars

* a 5-minute drive from Bettei Otozure

【大寧寺:紅葉:15】20151111

【大寧寺:紅葉:15】20151111 02

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

大寧寺の紅葉情報です。

大寧寺の紅葉情報です。
大寧寺の紅葉の状況は、色づきが少し進みました。
見頃は今月中旬~と思われます。
[場 所] 山口県長門市深川湯本1074-1大寧寺(当館よりお車で約5分)
[駐車場] 100台/無料

Momiji Watch Update: 3 November 2016
The Japanese maple leaves at Taineiji Temple are changing color. They will reach their peak around mid-November.

Venue: Taineiji Temple
Address: 1074-1 Fukawa Yumoto, Nagato, Yamaguchi
Parking: Free parking available for approximately 100 cars

* a 5-minute drive from Bettei Otozure

【大寧寺:紅葉:15】20151103

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

11月のおすすめの天体

11月のおすすめの天体は、プレアデス星団でございます。

成美堂出版「四季の星座」よりプレアデス星団のご説明を引用させていただきます。

おうし座の肩先で群れるプレアデス星団は肉眼でも6~7個の星の集まりだとすぐわかり、日本では“六連星(むつらぼし)”と呼んでいる地方もあります。

日本名のひとつ“スバル”は、平安時代の清少納言の枕草子に登場するくらいで、これは古代人のアクセサリー「玉かざり」という意味の名で“統ばる”とも書かれました。星々が糸で結ばれるように集まっているというわけです。
この星団は、距離408光年のところにある、年齢およそ5000万歳くらいのごく若い120個ばかりの温度の高い星たちの集団というのが正体です。
成美堂出版「四季の星座」より

本館「大谷山荘」内の天体ドームでは、本格的な天体望遠鏡にて星空観測をお愉しみいただけます。
(要予約・ご宿泊者無料)※毎週火曜日はメンテナンス閉館

1101

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

萩の彩陶庵にて展示会【鏡 かがみ 鑑】が開催されております。

萩の彩陶庵にて、展示会、【鏡 かがみ 鑑】が開催されております。

鏡は私たちの日常生活に欠かすことのできないもののひとつ、その起源は人類と同じほど古く、人々の宝物や祭事の器として大切に使われてきました。その不思議な性質は人々の好奇心を刺激し、鏡占いをはじめ、文学や美術作品の素材としても多く用いられてきました。
作品は時代を映す『鏡』、作家自身を映す『鏡』とも言い表されるように、現代作家としての作品表現は、時代を表すリアリティと独自性を追求し具現化を試みています。
こちらは、萩の陶芸家・金子司の作品、今回の目玉は、百色眼鏡、穴を覗くと不思議な光が。
開催は11月3日まで。ぜひ足をお運びいただけたらと存じます。
詳細はこちら→彩陶庵

【鏡 かがみ 鑑】
陶芸家:金子 司 中島大輔 野坂和左 濱中史朗
会期:2015年10月24日(土)〜11月3日(火・祝)
会場:彩陶庵
時間:9:30〜18:00(会期中無休・最終日は17:00まで)

Saitoan in Hagi now shines the spotlight on mirrors. Mirrors are indispensable to our lives. It has an ancient origin as old as human beings. People treated mirrors respectfully as a treasure or a shrine ritual item. Its mysterious power stimulates people’s curiosity, and they have been used as a subject matter for literature and art, at other times as an item for fortune telling. As is often said that an art work is a reflection of the times or the artist him/herself, the artists try to pursue the reality to describe the times and their identity, and they cast their ideas into shape. Here are some photos of Kaneko Tsukasa’s works. His prime exhibit is HYAKUIRO MEGANE (Literally meaning “One hundred colour eye glasses”). When you look into the hole, you’ll see what is more than you can imagine!

Title: Mirror
Artist: Kaneko Tsukasa, Nakajima Daisuke, Nosaka Kazusa and Hamanaka Shiro
Venue: Saitoan
Period: 24 October 2015 – 3 November 2015
Opening hours: 9:30am – 6:00pm (closing at 5:00pm on the final day of exhibition)

【金子司】皿

【金子司】きのこ2

【金子司 】きのこ

【金子司】百色眼鏡

【金子司】百色眼鏡2

【金子司】百色眼鏡3

彩陶庵

彩陶庵2

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103