やきとり「こうもり」のご紹介です

本日は、長門市にございます「こうもり」をご紹介いたします。
長門市は、人口1万人当たりの焼き鳥店舗数が日本一と言われるほど、焼き鳥店がひしめく激戦区。その中で「こうもり」は60年以上の歴史を持つ、市内で一番の老舗です。こじんまりとしたカウンターだけの店内は、40年間培われてきた、お母さんの技と味を楽しみに、いつも地元の常連や観光客で賑わっています。ていねいに処理された長州どりの焼き鳥は絶品。特に、火を入れた生レバーは食通も唸る旨さ!毎朝仕入れる新鮮な鶏だからこそできる美味しさ、長門の場所の味をぜひご堪能ください。

店名 こうもり
住所 山口県長門市東深川駅前911(当館よりお車で約15分)
電話番号 0837-22-0617
営業時間 14:00~21:00 (火曜定休)

The city of Nagato in Yamaguchi is said to be one of the most famous places for yakitori (grilled, skewered chicken). The number of yakitori restaurants per 10,000 people is the highest in Japan. In such a highly competitive area, Koumori has been in business for over 60 years. This 12-seat eatery always fills up with locals and visitors, expecting the technique and delicacy of the proprietress. The yakitori of well-prepared local brand chicken are outstanding, particularly the perfectly cooked livers. Koumori offers quality yakitory using fresh chicken taken every morning from the chicken farm. Enjoy the taste of local food!

Venue Koumori
Address 911, Ekimae, Higashifukawa, Nagato-shi, Yamaguchi
*a 15-minute drive from Bettei Otozure
Contact 0837-22-0617
Opening hours 2:00pm-9:00pm / closed Tue

1

2

3

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi, Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

フランスの雑誌『 HOTEL&LODGE 』特別冊子に、別邸音信が掲載されております

世界の高級ホテルを紹介するフランスの雑誌『 HOTEL&LODGE 』の特別冊子「SPECIAL JAPON -La mer interieure de Seto-」に別邸音信が掲載されました。
瀬戸内海に面した7県(兵庫、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛)各地の魅力的な観光スポットを紹介する「 SPECIAL JAPON 」。最高のおもてなしと食を提供する瀬戸内地域のホテル・旅館ということで取り上げていただきました。『 HOTEL&LODGE 』本誌でも別途瀬戸内地域の特集が組まれており、フランスにおける同地域への関心の高さが伺えます。

The article on Bettei Otozure appears in the special issue “SPECIAL JAPON -La mer interieure de Seto-” of French magazine “HOTEL&LODGE”. “SPECIAL JAPON” introduces the local attractiveness of seven prefectures facing the Seto Inland Sea —Hyogo, Okayama, Hiroshima, Yamaguchi, Tokushima, Kagawa and Ehime-. Bettei Otozure is featured as one of the hotels and inns in the Setouchi area offering the finest hospitality and local food. In addition, the Setouchi area is also featured in “HOTEL&LODGE”. This is considered reflection of a high interest to the area in France.

L’architecture, le service, l’accueil, tout est parfait. Aucune fausse note dans ce luxueux ryokan de 18 chambres suites. À peine arrivé, le personnel vous accueille autour du patio et de son bassin garni de verts bambous et autre végétation verdoyante. L’hôtesse drapée dans son kimono vous accompagne au petit salon pour le chek-in, autour d’un thé Matcha. Un breuvage servit dans de la porcelaine de Hagi (situé à quelques kilomètres de là) accompagné d’un Momiji cake, petit biscuit en forme de feuille d’érable à base de haricots rouges. D’emblée, vous êtes saisi par une Impression de grandeur et de sérénité avec ses hauts plafonds, ses vastes espaces, décorés dans un style chaleureux au design japonais. Un jeu de transparence, matériaux précieux et mélanges osés. Très contemporain, le bar invite à la détente. Ses murs sont ornés de pierre de Hagi, de bois ou de miroirs et les espaces délimités par des cloisons de bois précieux. Plus loin, l’espace librairie et bibliothèque, teinté de bois et de couleurs orangées, inspire à la détente et à la méditation. Un décor parfaitement maîtrisé par le talentueux Chihiro Ikeda, architecte des lieux, en symbiose avec les propriétaires, très sensibles au bien-être et la relaxation de leurs hôtes. Ainsi, les bouquets sont réalisés avec des fleurs cueillies dans la montagne par des membres de la famille. Les plantes ne sont pas choisies au hasard, ce sont toutes des fleurs de relaxation qui donnent de la force et de l’energie à ceux qui en profitent. Un séjour pour prendre l’air, le calme et l’eau… 4 bains par jour en moyenne, soit dans le Onsen de l’hôtel ou les bains de l’établissement mitoyen, appartenant au même propriétaire. Mieux encore, dans votre chambre, toutes disposent d’un bain privé extérieur, qui maintient une temperature de 40ºC pendant plus de 24 heures. Dans l’armoire, plusieurs yucatas sont
à votre disposition. Pour dîner, il est de tradition que les hôtes se présentent au restaurant, vêtus en yucata (kimono d’été) et haori (veste d’interieur). Place à un festival de saveurs et de plats servis dans des assiettes en porcelaine de Hagi. Comble du luxe, sous vos pieds, un tapis chauffant et à disposition, un plaid en cashemere pour les plus douillets. Flotte ici un doux parfum de sérénité… Exquis !

HOTEL&01

HOTEL&03

HOTEL&04

HOTEL&05

HOTEL&02

萩の陶芸家、金子司先生の器を仕入れました。

萩の陶芸家、金子司先生の、小皿、ティーポット、お猪口、ジュエリーボックス、ヘアゴムを新たに入荷しました。
こちらは、大谷山荘の売店の様子です。ご来館の際はぜひお立ち寄りくださいませ。

New arrivals from Hagi-yaki ware artist “Kaneko Tsukasa” are in store now. Our shelves are filled with beautiful small plate, tea pot, small sake cup, jewelry case, hair accessory and more! Come and discover your favourite.

IMG_4985

IMG_4986

IMG_4984

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

萩の陶芸家、金子司先生の器を仕入れました。

萩の陶芸家、金子司先生の器を仕入れました。
音信のブランドショップ、大谷山荘の売店にて販売いたしておりますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りくださいませ。
こちらは、金子司先生のアトリエのいまの様子、新しい照明が備わっておりました。

We’ve got new items from Hagi-yaki ware artist “Kaneko Tsukasa” in stock. Those are now on sale at souvenir shop of both Otozure and Otani Sanso. Come and check out! The photos below show the inside of his atelier. A new lighting has been set.

DSC_0517

DSC_0518

DSC_0522

DSC_0525

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

山陰本線 惣郷川橋梁(阿武町)

本日は、日本海に映える橋梁として鉄道ファンの間では有名な撮影スポット、
「惣郷川橋梁(ソウゴウガワキョウリョウ)」をご紹介いたします。

当スポットへは、別邸音信から萩市を経由しおよそ1時間強。
国道191号線で萩市街を抜け当地の惣郷川橋梁まで続く美しい海岸線は
「北長門コバルトライン」と呼ばれ、ドライブにおすすめのルートです。

お天気に恵まれた日には
コバルトブルーの海と遠くに見える島々とが相まって
まるで絵画のような風景をお楽しみいただけます。

「北長門コバルトライン」を経てたどりつく惣郷川橋梁は、
JR山陰本線宇田郷~須佐の間にある橋。
鉄道ファンのみならず多くの写真愛好家からも
「どの角度から見ても美しい」と評判の撮影スポット
なのだそうです。

電車の本数自体はごくわずかですが、
電車が渡らずとも絶海に面した美しい橋梁を
様々な角度からお楽しみいただけたら、と思います。

夕刻に行かれますと、水平線に沈む夕日に出会えるかもしれません。
穏やかなお天気が多いいまの時期がおすすめでございます。

Here is a popular photo spot among railfans that the view of the bridge and Japan Sea is stunning. “Sougougawa bridge” is a little over an hour away from Bettei Otozure by car. Take route 191, which is called “Kita Nagato Cobalt Line”. It’s a very nice scenic drive road, mostly running along the beautiful coastline of Japan Sea. If the weather is good, you can enjoy the picturesque scenery of cobalt blue ocean and the small islands. This railway bridge is spanning over the river between Udagou and Susa on JR Sanin Main Line. It’s said that the bridge is absolutely beautiful from any angle, so it’s a well-known location not only for railfans but also for shutterbugs. Although the frequency of train service on the Sanin Main Line is low, you can thoroughly enjoy this amazing bridge without train. In the late afternoon, you will catch the beautiful sunset. It’s a good time now, as the weather is usually sunny.

IMG_1974

IMG_1975

IMG_1976

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

本日は、萩の東光寺のご案内です。

 本日は、毛利氏菩提寺、東光寺をご案内いたします。
東光寺の覚書によりますと、東光寺は、萩市大字椿東時椎原にあり山号を護国山といい、元禄4年(1691)萩藩三代藩主、毛利吉就が建立したとあります。
吉就は若くして深く黄檗宗に帰依して、京都府宇治市、本山黄檗山万福寺に範を求めて広壮な堂宇を建立し、萩出身の高僧彗極道明禅師を開山に迎えました。
吉就の死後ここに墓所を営み、毛利氏菩提寺となりました。黄檗三叢林の随一と称えられ、文化年間の最盛時には全山塔40棟を数えたといわれております。

DSC_0426

DSC_0432

DSC_0433

DSC_0444

DSC_0445

DSC_0453

DSC_0451

DSC_0453

DSC_0483

DSC_0484

DSC_0489

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

5月のおすすめの天体

5月のおすすめの天体は、火星でございます。

土星や木星は毎年地球に近づきますが、火星は2年と2ケ月毎にしか地球に近づきません。
その火星が5月末に近づいてきます。
ただ火星の場合、太陽を回る軌道がいびつな楕円のため、近づいても大接近、中接近、小接近となり、今年は中接近で、観望の条件としてはまずまずといったところでしょう。
火星は肉眼でみても赤っぽく見えますが、それは火星の土壌の中に酸化鉄が多いためなのですが、このことは過去に液体の水が存在していた証拠でもあります。
現在の火星は、平均気温が-50℃位。大気も二酸化炭素が大半で、水も土の中に氷として存在しているようです。とても人間が住めるような環境ではありませんが、世界の科学者達の中には地球が温暖のため、将来住めなくなるのを見越して「火星を人間が住めるような惑星に改造して移住しよう」と計画している人達もいるようです。
数百年、数千年をかければ、理論的には可能なようですが、変えることができないのは重力です。
大きさが地球の半分しかない火星は、重力が地球の三分の一となります。
このことが長い年月の間に、人間の体にどのような影響を与えるかは、まだ未知数のようです。

☆5月の星空情報はこちらをクリック→ [国立天文台ほしぞら情報]

Mars0515