休館のお知らせ

1211

9/27(火)、9/28(水)は、施設内メンテナンスのため休館いたします。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解くださいますよう何卒お願い申しあげます。

Bettei Otozure informs that will be closed for maintenance on 27 & 28 Sep 2016. We apologize for any inconvenience.

—–
宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

国指定重要有形民俗文化財の楽桟敷のある「赤崎神社」をご案内いたします。

空が高く感じるようになり、近所には黄金色の田園風景が広がっております。お米の収穫もはじまり、いよいよ秋到来です。
本日は、国指定重要有形民俗文化財の楽桟敷のある「赤崎神社」をご案内いたします。
赤崎神社は、1596年(慶長元年/戦国時代)に建築された神社です。
注目なのが、神社の隣に最高12段までの高さがある、スタンド状の「楽桟敷」(国指定重要有形民俗文化財)です。
江戸時代につくられたこの楽桟敷は、すり鉢状の自然の地形を活かした野外劇場。文化財として高く評価されております。

また、毎年9月上旬に開催される「赤崎まつり」の奉納神事では、国定文化財の楽桟敷にて、奉納踊りを観覧いただけます。
この奉納踊りは、牛馬の疫病が流行したため、赤崎神社に祈願したところ、その願いがかなったことより、楽踊りなどの芸能を奉納したのがはじまりです。
奉納踊りのひとつ「湯本南条踊り」は、県指定の民族無形文化財。
その起源は、羽衣石城主・南条元続との戦いに勝利した毛利家・吉川元春が南条方から踊りを伝え受けさせたのがはじまりです。その後、俵山村の藩士が吉川家の許しを得て習得、さらに、湯本村の庄屋が「他の地方には伝授しない」約束で習得し、今なお踊り継がれております。

●「赤崎まつり」と「湯本南条踊り」の画像は、今年9月10日(土)に開催された様子です。
雄大な舞とかけ声は、武家らしい凛々しさと壮大さを感じさせてくれる、日本のお祭りでした。

▼秋のおでかけ情報は「ながと観光ナビ~ななび」で。スマホからもご覧くださいませ。
http://www.nanavi.jp/events/event/akasakimaturi

湯本南条踊り2

湯本南条踊り1

桟敷最上段からの景観

楽桟敷

赤崎神社大祭

楽桟敷国指定重要文化財

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

「元乃隅稲成神社」「角島大橋」へ気軽にお立ち寄りいただける、便利な「やまぐち絶景満喫バス」をご案内させていただきます。

本日は、一度はみたい!2つの絶景スポット「元乃隅稲成神社」「角島大橋」へ気軽にお立ち寄りいただける、便利な「やまぐち絶景満喫バス」をご案内させていただきます。
2016年10月1日(土)~12月31日(土)の期間、土日祝日限定で「元乃隅稲成神社(30分)」と「角島大橋」をめぐる「やまぐち絶景満喫バス」が登場いたします。
http://goo.gl/6J91xx
公共交通機関ではアクセスが難しいこちらのスポットは、撮影ポイントとしても有名です。
旅情あふれる秋。この機会にぜひ「やまぐち絶景満喫バス」に乗車して、素敵な一枚を撮影してください。
~大谷山荘からもご乗車いただけます~
●11:15発…大谷山荘ロビー・フロント前●ご旅行代金:大人4,500円
●ご予約、お問合せは下記をご参照くださいませ(JTB中国四国:やまぐち絶景満喫バス予約センター)
http://bit.ly/2clocs7
<絶景バスルート>
下関駅(8:30)=新下関駅(9:00)=新山口駅(10:20)==長門湯本温泉・大谷山荘(11:15)湯本観光ホテル西京(11:20)=元乃隅稲成神社(30分)=道の駅 北浦街道 豊北(昼食各自)(60分)=角島大橋・角島灯台公園(90分)=湯田温泉(18:30)=新山口駅(19:00)=山口宇部空港(19:30)=新下関(20:40)
※この企画は、「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」のプレキャンペーンです。

絶景バスJTBサイト

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

9月に観測できる星空 ~大谷山荘・天体ドーム~

9月にご覧いただける星空情報をご案内させて頂きます。
8月に引き続き、夏の星空が広がりますが、
日暮れも早くなりましたので、早い時間帯からも
ご覧いただけるようになりました。

●~9月17日(土)頃まで
・月
・ベガ
☆9月15日(木)は「中秋の名月」です。
9月15日「中秋の名月」は、月齢13.8月となり、必ずしも満月とはなりませんが、
欠け際のあたりで、クレーターのおうとつ感がわかるでしょう。
満月前後の月は、いわゆる海と呼ばれる黒い部分(マグマが冷えて固まっている部分)
の全体像がわかるとのこと。(日本では「うさぎが餅をついている姿」といわれます)
白い放射状の線が広がっている2つのクレーターがよく見えます。

●9月18日(日)~30日(金)頃
・ベガ
・アルビレオ

【ベガ】
西洋の「たてごと」をなぞられた「こと座」の中の一等星で、
初夏から秋にかけて、純白の美しい光をひときわ強く放っています。
白い星は、星の表面温度が1万度以上ある、まだ若い青年期にある星です。
また、ベガは地球の「歳差運動」により、
1万2千年後に地球にとっての北極星となる星です。

※「歳差運動」とは?
地球は、太陽と月から受ける引力によって、
2万6千年周期で首振り運動をしています。
このため、地球の地軸の北側が指し示す方向が少しずつ変わっていき、
いわゆる北極星も長い年月の間に、入れ替わっていきます。

【アルビレオ】
白鳥座のくちばしのところに位置している星。
肉眼では暗い一個の星にしかみえませんが、望遠鏡でみると、
青とオレンジ色の二つの星がペアになって輝いています。

☆9月の星空情報はこちらをクリック→ [国立天文台ほしぞら情報]

tenntai-sep


宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103