山口から発信するベストライフマガジン「大人のteatime」に、別邸音信が掲載されました。
丁寧に取材いただき、4ページにわたってご紹介いただいております。
山口県にお住まいの皆さまにこそ、ぜひ一度お運びいただきたいと常々考えておりまして、県下の雑誌にこのようにご掲載いただき嬉しい限りでございます。
来る2月20日(水)、深川萩焼の陶芸家の作品で別邸音信「雲遊」の会席料理をお楽しみいただく
「地の器と地の食と」を開催する運びとなりました。
器と料理。”食”には、どちらも欠かせない要素。
陶芸家は料理を想像しながら器を創り、料理人は器を想像しながら料理を創ります。
“食”を通じて当地・長門の魅力をより一層お愉しみいただきたく、
約360年前より長門湯本の地で伝統を重ねてきた深川萩焼の家元から3名の陶芸作家と
長門の地の食材によるおもてなしを探求する日本料理「雲遊」の料理長が共創する、
一日限りのお食事会を大谷山荘にて開催いたします。
当日は、陶芸作家の先生方にもご参加いただきトークセッションを開催。
普段聞くことのない作陶の裏話なども飛び出すかもしれません。
作品には陶芸家の人柄がにじみ出るもの。
どの陶芸家がどの器をつくったのか?という観点からもお楽しみいただけるかと存じます。
▼深川萩焼・陶芸作家と料理長のご紹介(向かって左より)
坂倉善右衛門氏
神戸芸術工科大学工業デザイン学部卒業後、多治見市陶磁器意匠研究所修了。
長門市深川湯本三ノ瀬自宅に工房があり、登り窯を自らの手で築窯されました。 茶器や花器の他、造形が美しい陶魚などの作品も有名です。
2017年日本伝統工芸展入選など受賞。
長門市生まれ。10代坂倉善右衛門を襲名
田原崇雄氏
東京芸術大学大学院彫刻専攻修了。
近年では、在ロンドン日本領事館に作品寄贈や出品エッフェル塔にて茶会、作品展示など、萩焼と日本文化の布教活動もされておられます。
2016年山口県美術展優秀賞など受賞。
長門市生まれ。父:十三代田原陶兵衛氏
坂倉正紘氏
東京芸術大学大学院彫刻専攻修了、京都市伝統産業技術者研修修了。
日本の伝統文化を受け継ぐ100人の若者たちをテーマとした番組で2017年ディスカバリーチャンネル「明日への扉 by アットホーム」に出演されております。
現代茶陶展入選など受賞。
長門市生まれ。父:十五代坂倉新兵衛氏
武田純一
別邸音信 日本料理「雲遊」料理長。
その土地で採れたものを、その土地の料理法で、その土地で食すという「三土料理の哲学」
を基本とした、地元長門の会席料理によるおもてなしを日々探究しております。
▼ご予約・お問い合わせは
大谷山荘ホームページ、または大谷山荘予約センターにて承ります。
◎ご夕食プラン(ご宿泊なし)
日程…2019年2月20日(水)※30名様まで
時間…開宴18:30~(受付18:00)
料金…お一人様20,000円(税込)
場所…メインダイニング「瑞雲」
内容…この日だけの特別料理、酒器とお酒各種(地酒、日本酒、ソムリエが選ぶワインなど)、陶芸作家トークセッション、他
特典…温泉ご入浴無料
◎特別ご宿泊プラン
ご宿泊料金…お一人様32,000円~(1泊2食付/税別)
お部屋…源泉かけ流し温泉・露天風呂付き客室
ご宿泊人数…2名様より
ご夕食…「地の器と地の食と」イベント(開宴18:30~/受付18:00~)
ご朝食…地元食材中心のビュッフェ(和定食の場合あり)
特典…お一人様8,000円お得(税別)
——————————————
大谷山荘予約センター
0837-25-3300(9:00~18:00)
——————————————
文藝春秋社の「CREA」に、別邸音信が掲載されました。
「宿賢者にアンケート!ひとりステイの楽しみ方」のコーナーにて
good mornings株式会社代表取締役 水代優さまより【リピートしたいベスト宿】にご推挙いただいております。
2019年最初の1月にご覧いただける、長門の星空情報をご案内いたします。
12月に引き続き、すばるやオリオン星雲、月をご覧いただけます。
また、後半は、南の空にシリウスが見えるようになります。
冬の夜空を望遠鏡で直接除くため、どうぞ、コートをお持ちになってご参加くださいませ。
(上記画像:大谷山荘天体ドームにて撮影)
★冬の空に明るく光る「シリウス」とは?
南の空のやや低い位置でみられる星。おおいぬ座の恒星で、地球からみると、太陽の次に明るく見える恒星です。
ギリシャ語では「光り輝く者」という意味があります。
シリウスの実視等級では、-1.5等級。恒星の中で一番明るい星ですが、星本来の明るさで一番ではありません。
その理由は、8.6光年と距離が近いためだからです。
見た目の明るさを「実視等級」と呼びますが、これに対して、
全ての星を32.6光年の距離に置いたと仮定した場合の明るさを「絶対等級」と呼びます。
これが、星本来の明るさです。 全体等級では、白鳥座のデネブ(1800光年)が、-7.6等級とトップクラスです。
<1月の観測予定>
●1月1(火)~13(日)
・すばる ・オリオン星雲
●1月14(月)~23(水)
・すばる ・月
●1月24(木)~28(月)
・すばる ・オリオン星雲 ・シリウス
大谷山荘天体ドームは、別邸音信にご宿泊者のお客様も無料でご覧いただけます。
事前にお電話にてご予約くださいませ。
別邸音信 予約センター TEL:0837-25-3377
もっと詳しく星空のことを知りたい時は、「国立天文台ほしぞら情報」のサイトが大変参考になります。
ぜひご覧くださいませ。