山口県/周辺観光スポットをご紹介

山口県にお越しの際には是非お立ち寄りいただきたい観光スポットをいくつか

ご紹介いたします。

 

「元乃隅(もとのすみ)神社」 ※当館よりお車で約30分

今や山口県を代表する観光地のひとつ 

2015年春、CNNが発表した「日本の最も美しい場所31選」の1つとして紹介された断崖絶壁にある神社。123基の鳥居が日本海へ向かって約100m並ぶ景色は圧巻!神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。

②角島(つのしま) ※当館よりお車で約60分

エメラルドグリーンの海の中を一直線に伸びていく角島大橋

映画やCMのロケ地としても取り上げられる絶景スポットです。

島内には下関市北西端にある貴重な文化遺産「角島灯台」の他公園として整備された地には夏にはハマユウ、これからの時期にはダルマギグが咲き誇ります。

ここでしか味わえない新鮮な日本海の幸も是非♪

秋吉台(あきよしだい) ※当館よりお車で約30分

美祢市の中・東部に広がる日本最大級の「カルスト台地」

カルスト台地とは石灰岩などが雨水や地下水によって浸食されてできた台地のことで、「秋吉台」には草原の上に白い石灰石が無数に転がる360度の大パノラマが広がります。

季節ごとに違った景色が広がる壮大な台地を是非お楽しみください。

最後に山口県が誇るソウルフード「瓦そば」をご紹介♪

熱々の瓦の上に茶そばを乗せ、その上に錦糸卵や牛肉などの具材を乗せた食べ物で、めんつゆにくぐらせていただきます。

瓦の上で焼かれたそばのパリパリ食感と具材、めんつゆの組み合わせが絶妙な山口県の郷土料理。

当館から徒歩3分の「瓦そば柳屋」、瓦そば発祥の下関市川棚の他、県内各地でお召し上がりいただけます。

おなじみの観光地も、季節を変えて是非お楽しみくださいませ。

当館では各種観光パンフレットもご用意いたしております。ご希望の際にはお申し付けくださいませ。

 

 

長門湯本温泉「恩湯」「恩湯食」 オープン

長門湯本温泉の立ち寄り湯「恩湯」が2020年3月18日(水)本日、オープンいたしました。
午後1時ごろの長門湯本温泉街の様子をご紹介いたします。

「恩湯」は長門湯本温泉の観光まちづくりの中心的存在。
温泉街をゆったりと流れる音信川とまちの背景に広がる豊かな山間の自然が、
恩湯を中心にひとつにつながる設計となっています。

建物のデザインは、仏生山温泉を建築された岡昇平氏。
装飾をそぎ落とした、美しくシンプルな平屋造り。
木材の温かみを感じる素朴な佇まい。
大寧護国禅寺(大寧寺)を基とする禅の精神がそこかしこに感じられます。

オープン日の18日はお天気にも恵まれ、恩湯の施設利用だけでなく
川辺遊びに興ずるご家族連れのみなさまのお姿もたくさん見られました。

「恩湯」の隣に「恩湯食」も同時オープン。
お昼どきとあって、店内は満席状態でした。

ランチボックスやコーヒーのテイクアウトもできるそうですので
川床でランチもおすすめです。

「恩湯」「恩湯食」 は別邸音信から歩いて5分ほどの場所にございます。
これから音信川の桜が満開に咲いた時節には、川辺のご散策におすすめです。
.
.
恩湯(おんとう)

場所:山口県長門市湯本温泉2265(旧恩湯)
営業時間:10:00~22:00
定休日:毎月第3火曜日(祝日の場合は変更あり)
入浴料金:大人…700円(土日祝800円、特定日900円)、子供(4~12歳)400円、3歳以下のお子様無料
備考:特定日は、年末年始、お盆、ゴールデンウィークなど
電話:0837-25-4100
.
.
恩湯食(おんとうしょく)

場所:山口県長門市湯本温泉2270-5 (恩湯に隣接)
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は変更あり)
備考:室内・テーブル20席、カウンター6席、合計26席、屋外・カウンター6席 総計32席
電話:0837-25-4333
.
.
◆長門湯本温泉駐車場

場所:山口県長門市湯本温泉2332-1(恩湯の上)
営業時間:24時間
定休日:なし
自動車駐車利用料金:最初の1時間/平日100円、土日祝200円、以後/平日1時間毎100円、土日祝30分毎100円、最大料金/全日1000円(入庫後24時間以内)
バス駐車利用料金:日中(8:00~18:00) 最初の1時間1000円、以後1時間ごと1000円、夜間(18:00~翌朝8:00)1時間毎1000円、最大料金3000円 ※土日祝も同じ
備考:バイク利用料金/無料、バス駐車場(3台)のご利用は2日前までのご予約が必要

長門湯本温泉『cafe&pottery音』 企画展のご案内

長門湯本温泉街にある人気のギャラリーカフェ『cafe&pottery音』さんで、年末恒例の企画展「てのひらの景色’19」が開催されます。
おなじみの萩焼深川窯の3作家に加え、今年は京都の高木岩華さん、備前の藤田昌宏さん、湘南の浪治明子さんが出品されるそうです。
暮らしを彩る、種々様々な器類が楽しい企画展。湯本温泉ご滞在の思い出に・お土産探しにおすすめです。
.
.
てのひらの景色’19
出品作家
高木岩華
浪治明子
藤田昌宏
坂倉善右衛門
坂倉正紘
田原崇雄
(順不同・敬称略)

会期:2019年12月5日(木)~23日(月)
会場:cafe&pottery音 山口県長門市深川湯本1261-12
営業時間:11:00~17:30(イベント時は変更あり)
定休日:毎週火・水曜日(イベント時は変更あり)
電話番号: 0837-25-4004
FBページはこちら>>

作品の一部をご紹介いたします
作陶 坂倉善右衛門

作陶 坂倉正紘

作陶 田原崇雄

お正月の席にぴったりな酒器や銘々皿もたくさんございます。
あのひとにはこれがいいかしら、、、と悩むのもたのしいうつわ選び。ぜひお運びくださいませ。

太寧寺の紅葉、見頃を迎えております

山口県内のニュースなどでは、太寧寺の紅葉は「見ごろ」と報道されております。
11/10(日)の午前10時に、太寧寺の紅葉の様子を撮影してまいりました。

御本堂正面に横たわるように流れる太寧寺川沿いに、紅葉する木々が重点的に植えられております。
山々に囲まれた太寧寺は、朝、境内が明るくなるまでに少し時間がかかります。カメラ撮影のご参考にされてくださいませ。

向かいの山から朝日が顔を見せますとまずこの太寧寺川沿いの木々を照らしはじめます。
朝の境内はすがすがしい空気に満ち、照らされた紅葉は美しく輝いておりました。

釈迦三尊と十六羅漢の背後から、朝日が。後光が差しているかのようです。


.
同境内にある長門豊川稲荷ののぼりと紅葉の組み合わせは日本的なビジュアルで外国のお客様に喜ばれそうです。

太寧寺川にかかる盤石橋ももみじに彩られたくさんの観光客の方が記念撮影されておいででした。


.
たくさんの参拝客の方・紅葉狩りの方で境内は賑わっておりました。
紅葉の見頃は今週いっぱいは続くのではないでしょうか。荒天など起きぬよう願うばかりです。

長門湯本温泉・恩湯が1年後にREOPEN

来年11月にリニューアルオープン予定の長門湯本温泉・恩湯。その仮ホームページがオープンいたしました。
大谷山荘や当館のお風呂に加えこの恩湯もお客様に喜んでいただけるアクティビティのひとつになることと謹んでご案内させていただきます。

——-
ある月の明るい夜、太寧寺の定庵禅師が寺の周りを散歩していると、石の上で座禅をしている老人に出会った。
名を問うと、老人は和歌で返答したという。

松風の声のうちなる隠れ家にむかしも今も住吉の神
(私は長門一の宮の住吉明神。禅師の説法が聞きたい。)

その老人は長門一宮(下関)の住吉大明神であった。
名僧と名高い定庵禅師の説法の席に通い仏道を修めた老人は
応永34年3月23日、定庵禅師から法衣を贈られた。
その法恩に報いるため、

法恩甚だ重し。他日、南に下ること八丁の地に温泉を沸かして衆僧の灌浴に便せん
(温泉を出しました。信者や病気の人に利用していただければ幸いです)

と告げた。
するとたちまち雷鳴が轟き、老人は大きな龍の姿になって雲の上に消えていった。
——-

600年に渡り”神授の湯”として受け継がれてきた恩湯。
その呼称からも、人々のお湯に対する尊敬の念や感謝の心がうかがえるような気がいたします。
この恩湯を中心にして、2019年11月長門湯本に新しい景色が生まれます。
どうぞご期待いただけましたら幸いです。

恩湯:長門湯本温泉 〜山口県最古・開湯600年の神授の湯〜 仮ホームページはこちら>>

イルカの群れに会えるかも?青海島観光汽船

当館からお車で15分ほど行かれますと「海上アルプス」との異名を持つ、
風光明媚な青海島(おうみじま)がございます。
大自然が長い時間をかけて作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱・奇岩・怪岩など、
青海島の”芸術作品”を海上から鑑賞できる観光汽船を本日はご紹介いたします。

その日の海の状況に応じてコースが変わります。
青海島をぐるっと一周する「青海島一周コース」は約1時間20分の乗船時間です。
クジラやイルカをモチーフにしたなんともかわいらしい船が皆さまを海へお連れします。
そのチャーミングな姿をセンザキッチンなどから見守るのも楽しい観光船です。

海原へ出航するイルカ船(動画が再生されます)

最近では、運が良ければイルカの群れに遭遇することもあるようです。
もしイルカたちに会えたら、さらなる山口観光のよき思い出になるかと存じます。

青海島観光汽船は予約なしでご乗船いただけます。
ここ最近は波も穏やかで海の透明度が高く、絶好のコンディションとのこと。
長門観光のひとつにぜひ加えていただけたらと思います。

その日のコース・時刻などの情報は別邸音信フロントにお気軽にお尋ねくださいませ。

散策に おすすめのカフェ

1

昨年夏、長門湯本温泉にOPENした「カフェ&ポタリィ音(おと)」をご紹介いたします。
その居心地の良さから、湯本の近隣住民や長門市の人たちにも広く親しまれているカフェです。

2

別邸音信から音信川沿いをそぞろ歩いて10分程度のところにあります。
店内には、普段使いにぴったりなモダンな萩焼が展示販売されています。

3

4

5

6

こちらのカフェには、川床テラスがあります。
冬の間はクローズしていましたが、今年も4/1(日)からオープンするそうです。
ちょうど桜の満開の時期にあたり、テラスから音信川沿いの桜もお楽しみいただけそうです!

7

8

9

コーヒーは地元ロースターの豆を使用。
オーダーが入ってから、ゆっくりとドリップします。
カフェドリンクには萩焼深川窯がある三之瀬(そうのせ)の井戸水が使用されており
スムースでバランスよく、コーヒー好きのお客様にも好評なのだとか。

10

11

コーヒー、カフェオレ、自家製ジンジャーエールはテイクアウトもできます。
桜散策のおともに、おすすめです。

12

カフェ&ポタリィ音>>
※火曜・水曜定休

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

大寧寺の桜(3/27正午撮影)

気温20℃とぽかぽか陽気の長門湯本です。
山口県の桜の名所として名高い太寧寺(太寧護国禅寺)の、本日の桜の開花状況をご案内させていただきます。

エリアによって開花状況に開きがありますが、おおむね2分咲き程度といった様子です。

1

駐車場脇のお茶屋さんがリニューアルされて、甘酒がいただけるようになっていました。
桜と甘酒という組み合わせは「THE 日本の春」。満開の際には桜とともにぜひお楽しみくださいませ。
2

開いてこそいませんが、桜のつぼみがほんのりピンクがかっています。
もうすぐ咲くよ、と教えてくれているようです。
3

4

5

6

7

8

9

ご散策の行き帰りの道中、美味しいコーヒーとデザートが楽しめるカフェもございます。
若手作家の遊び心あふれる、普段使いしやすい食器や雑貨が置かれた萩焼のギャラリーカフェです。
※火曜・水曜定休

cafe & pottery 音(おと)*Facebookページが開きます

12

おしゃれな内装と音信川沿いの情緒ある雰囲気が人気です。
13

★今回ご紹介いたしました散策ルートはこちら★

カフェにお立ち寄りになられましたら、所要3時間程度の散策ルートです。
このほかご不明な点がございましたら別邸音信スタッフまでお気軽にお問合せくださいませ。

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

桜が咲きはじめました

1 2 3 4 5
.
音信川沿いの桜が咲き始めました。
今年の冬が寒かった分、春の訪れがいつにも増して嬉しくなりますね!
.
今日の長門市の最高気温は18℃の予想。
川の水も幾分あたたかそうに感じます。
今日を境に、一気につぼみがほころびはじめそうです。
.
宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103