日本料理「雲遊」料理長特選 別注料理のご案内③


この秋より、別邸音信のレストラン「雲遊」では
会席料理のご夕食にご追加いただける別注料理を3種ご用意いたしました。

・せっかく泊まりに来たのだから、夕食をグレードアップしたい
・会席料理にもう少し、ちょっといい地のものを加えたい

といったご要望の声を従来より頂戴しておりまして、いずれも
日本料理「雲遊」の料理長があれこれと思いを巡らせ開発した逸品でございます。

***

本日ご紹介いたしますのは『鮑の磯焼き』5,500円(税込)。

北海道・岩手県・宮城県・千葉県・長崎県と並び国内有数のアワビ漁獲量を誇る山口県。
北浦の潮にもまれた上質な鮑を柔らかく蒸し上げ、濃厚な肝のソースと磯の香り豊かな海藻でお召し上がりいただきます。
地酒との相性も抜群のこの逸品。ぜひ一度お召し上がりくださいませ。
.
.
インターネットでは、別邸音信公式ホームページより

【一番人気プラン】露天風呂付き客室にご滞在 / ご夕食は山口県の山海の幸満載の音信会席
【B・Cタイプ限定】露天風呂付き客室 / ご夕食はお部屋食でゆったりと。山口の旬と贅を尽くした会席料理

の2プランのいずれかをご利用の際に、別注料理のご予約を承れるようになっております。
ご宿泊予約の際に「オプション」の有無をお伺いする画面がございますので
そちらからご選択くださいませ。

▼PCから / ページ下部のカレンダーの下に追加オプションの項目がございます

▼スマホから / ご予約フォームの3番目の画面「オプションのご選択」内でご注文いただけます

お電話でもご用命承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
℡:0837-25-3377

日本料理「雲遊」料理長特選 別注料理のご案内②


この秋より、別邸音信のレストラン「雲遊」では
会席料理のご夕食にご追加いただける別注料理を3種ご用意いたしました。

・せっかく泊まりに来たのだから、夕食をグレードアップしたい
・会席料理にもう少し、ちょっといい地のものを加えたい

といったご要望の声を従来より頂戴しておりまして、いずれも
日本料理「雲遊」の料理長があれこれと思いを巡らせ開発した逸品でございます。

***

本日ご紹介いたしますのは『長萩和牛ヒレ肉(60g)』4400円(税込)。

萩生まれ萩育ちの黒毛和牛「長萩和牛」は、萩・長門エリアにあって人気の産地食材で
脂肪の旨みはもちろんのこと赤身に牛肉本来の旨みを持ち合わせた和牛です。
他の和牛に比べて脂肪質の融点が低いため、口に入れた瞬間にとけるような食感を味わえるのが特徴。
通常の会席の献立には「焼八寸・長萩和牛炭火焼」が盛り込まれておりますが、
もっとお肉を食べたい!というご要望多数につき新たにご用意させていただきました。

『日本料理 雲遊』料理長がタレにもこだわり、長萩和牛ヒレ肉の美味しい食べ方をご提案いたします。
会席料理で味わうヒレ肉、たくさんのお客様にご堪能いただけましたら幸いです。
.
.
インターネットでは、別邸音信公式ホームページより

【一番人気プラン】露天風呂付き客室にご滞在 / ご夕食は山口県の山海の幸満載の音信会席
【B・Cタイプ限定】露天風呂付き客室 / ご夕食はお部屋食でゆったりと。山口の旬と贅を尽くした会席料理

の2プランのいずれかをご利用の際に、別注料理のご予約を承れるようになっております。
ご宿泊予約の際に「オプション」の有無をお伺いする画面がございますので
そちらからご選択くださいませ。

▼PCから / ページ下部のカレンダーの下に追加オプションの項目がございます

▼スマホから / ご予約フォームの3番目の画面「オプションのご選択」内でご注文いただけます

お電話でもご用命承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
℡:0837-25-3377

日本料理「雲遊」料理長特選 別注料理のご案内①

この秋より、別邸音信のレストラン「雲遊」では
会席料理のご夕食にご追加いただける別注料理を3種ご用意いたしました。

・せっかく泊まりに来たのだから、夕食をグレードアップしたい
・会席料理にもう少し、ちょっといい地のものを加えたい

といったご要望の声を従来より頂戴しておりまして、いずれも
日本料理「雲遊」の料理長があれこれと思いを巡らせ開発した逸品でございます。

***

本日ご紹介いたしますのは『のどぐろ釜飯』3000円(税別)

人気の高級魚・のどぐろをぜいたくに釜飯にしました。

山口県下関港は全国屈指ののどぐろ水揚げ量を誇ります。
エサが豊富な山陰沖ののどぐろは脂乗りがよく、釜飯に仕立てたときの味わいは格別です。
のどぐろの風味に負けないよう、しっかりとした味付けにて仕上げてございます。
日本海ののどぐろは秋から冬にかけてが旬の海の幸。
ぜひ一度ご賞味くださいませ。
※2~3人前(2合弱)程度の量です
※ご夕食の会席料理の最後にお出しする白飯をこちらの釜飯にお差し替えいたします
※ご宿泊の3日前の15時までにご予約ください
.
.
インターネットでは、別邸音信公式ホームページより

【一番人気プラン】露天風呂付き客室にご滞在 / ご夕食は山口県の山海の幸満載の音信会席
【B・Cタイプ限定】露天風呂付き客室 / ご夕食はお部屋食でゆったりと。山口の旬と贅を尽くした会席料理

の2プランのいずれかをご利用の際に、別注料理のご予約を承れるようになっております。
ご宿泊予約の際に「オプション」の有無をお伺いする画面がございますので
そちらからご選択くださいませ。

▼PCから / ページ下部のカレンダーの下に追加オプションの項目がございます

▼スマホから / ご予約フォームの3番目の画面「オプションのご選択」内でご注文いただけます

お電話でもご用命承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
℡:0837-25-3377

ふくシーズン到来です ~公式サイト限定・ふぐ会席プラン販売スタート~

例年、9月下旬ごろに下関でふぐの初競りが行われたというニュースが聞こえますと
ふぐを召し上りたい、というお客様からのお問い合わせも多くなります。
気温が低くなっていくにつれ、美味しさも深まる山口県のふぐ。
ご夕食の会席料理にふぐ料理がちりばめられた、公式サイト限定の「ふぐ会席プラン」、
今年もご用意させていただきました。

また、11/13(水)ご宿泊分よりご予約承りの「とらふくフルコースプラン」も
ご予約承っております。

1888年に伊東博文によってふぐ食が解禁されてから、2018年は130周年という記念の年となります。
以前は食することのできなかった美味しいふぐをご堪能いただけるという喜びをお客様とシェア出来ましたら幸いです。

【冬季限定 / 公式サイト限定】 ふぐ会席プラン スマホの方はこちら>>
【冬季限定】 とらふくフルコースプラン スマホの方はこちら>>

ミシュラン三つ星「鮨 行天(ぎょうてん)」行天健二氏をお招きした「美食の夕べ」

7月31日(月)に、別邸音信内「日本料理 雲遊」にて開催されました「美食の夕べ」の様子をご紹介いたします。

当地山口県内からに加え「鮨 行天」のある福岡からもたくさんのお客様にお運びいただきました。
鮨はもとより、行天氏との会話を楽しみにされていたお客様の多かったこと。
改めて、ミシュラン三つ星「鮨 行天」の人気の高さをうかがうことができた夜でございました。

美食の夕べでは、行天氏の握る美しい鮨と別邸音信・武田料理長による雲遊会席をお楽しみいただきました。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
.
ミシュラン三つ星「鮨 行天」
改めてご紹介いたします
******************************************************************
鮨 行天
〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾1丁目2-12
0925-21-2200
******************************************************************
行天健二氏 profile
gyoten_profile
******************************************************************
.
宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

今月の献立の、場所の味をご紹介します。

葉月の献立の、場所の味をご紹介します。

山のものは、長門白オクラ、岩国レンコン、萩の生木耳に、萩のひしお味噌19905309_1477511178979393_6745214360003476779_n

 

萩の無花果は、胡麻クリームに振り柚子

19875127_1477511195646058_2491048605024828360_n

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

本日は、葉月のお料理の検証会でした。

本日は、葉月のお料理の検証会、こちらは料理場の様子です。おいしい料理をご用意して、来月も皆さまのお越しをこころよりお待ち申し上げております。

【雲遊】

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

「分とく山」総料理長・野﨑 洋光氏をお招きした「美食の夕べ」が6月18日(日)に開催されました。

本日は、6月18日(日)大谷山荘で開催されました「美食の夕べ」の様子をお伝えいたします。

「分とく山」総料理長・野﨑 洋光氏をお招きした「美食の夕べ」が6月18日(日)に開催されました。おかげ様で、ご用意させていただいたお席も満席となり、お暑い中、多くのお客様に足を運んでいただきました。誠にありがとうございます。
当日は、野﨑氏の技が光る「分とく山」の料理の数々と、地酒を中心にセレクトされた飲み物が調和し、和やかな雰囲気になりました。
多くの著書を執筆されている、総料理長・野﨑氏のお話は大変分かりやすく、美味しさだけでなく、調理化学、栄養学の面からも食を愉しむ方法を教わり、とても有意義なひとときでございました。
この度の「美食の夕べ」にご参加いただき、誠にありがとうございました。

■当日のお献立
【先附】 仙崎産赤うに馬鈴薯あん掛け
針海苔 琥珀ゼリー

【前菜】 鮎蓼酢掛け
海老生姜巻
ピータンチーズ
赤茄子帆立射込
長萩和牛ロース飯蒸し

【椀】 玉蜀黍すり流し
鰻利久 河童麺 小メロン
萩・三見生きくらげ 生姜

【造り】 アオハタ 剣先イカ 萩白倍貝
あしらい
青大豆湯葉
海苔蒟蒻

【中皿】 仙崎産鮑磯焼き

【組肴】 子持ち茗荷 唐寿美墨揚
萩アスパラ豆腐 蛤いしる焼き
長州鶏肝紫蘇寄せ いくらオクラ

【強肴】 天神鱧なます 大葉 蓴菜

【食事】 海鮮おこわ
干し貝柱 海老 雑魚
実山椒 大葉

【甘味】 胡桃寄せ びわ キウィソース掛け
四角西瓜

■お飲み物メニュー
【山口の地酒】*50音順
雁木 純米大吟醸 ゆうなぎ
貴 特別純米
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
長門峡 純米吟醸
東洋美人 壱番纏 純米大吟醸

【スパークリングワイン】
安心院スパークリング(大分県)

【白ワイン】
シャトーメルシャン 椀子 ヴィンヤード シャルドネ 2015(長野県)

【ソフトドリンク】
ペリエ

 

■野﨑洋光氏の著書をご紹介
・『常備菜でつくる和のお弁当』(世界文化社)
・『シニアの美味しい ひとり分ごはん』(池田書店)
・『季節を楽しむ おもてなしの食卓』(KADOKAWA)
・『日本料理 前菜と組肴』(柴田書店)
・『じつは知らない和食の常識』(洋泉社)他、多数。

①②③④⑤⑥⑦

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

別邸音信オリジナル日本酒『 純米吟醸 音信 』発売中です

別邸音信オリジナル日本酒『 純米吟醸 音信 』
ご宿泊の記念に、また唯一無二のお土産として
発売からまだ1ヶ月ほどですが大変ご好評いただいております。

今日はこのオリジナル日本酒のこだわりポイントを
ご案内いたします。

『 純米吟醸 音信 』は、使用する酒米からこだわっており
山口県オリジナルの酒米「西都の雫」と山田錦をブレンドし
醸されています。

「西都の雫」は、昭和天皇即位の際に献穀米にもなったという
「穀良都(こくりょうみやこ)」をルーツに持つ酒造好適米。
淡麗でキレのよい酒になることで知られており
県内の酒造では積極的に採用されている山口の酒米です。

また、美味しい日本酒の醸造に欠かせないのはきれいな水。
『 純米吟醸 音信 』を醸造している岡崎酒造場は
山口県を代表する景勝地のひとつ・長門峡に蔵を構え、
地下水を用いた酒造りを行っています。

水質に恵まれた阿武川上流の地域(萩市)では地下水も豊富。
水温が一定で、水道水と違いカルキ(塩素)を含まない純粋な水
が利用できるのは酒蔵にとって何物にも代えがたい貴重な資源です。

山口県限定の酒米と清冽な阿武川の地下水。
そして酒蔵に伝承される杜氏の技。
ここでしか揃わない条件で醸された日本酒が
『 純米吟醸 音信 』です。

もろみを搾った原酒の上澄みを汲みとっただけのお酒。
米本来の旨味がほんのりとした甘みを感じさせ、
吟醸香・ミネラル香がキレのあるさっぱりとした余韻を
作り出しています。

限定2000本、大谷山荘2階の売店「山茶花」でご購入いただけます。
バイヤーがこだわり抜いてセレクトした他の山口県産地酒も
多数取り揃えてございます。

また、音信ご宿泊のお客様にはご夕食時のお食事処「日本料理 雲遊」にて
グラスからオーダーいただくことも可能です。

風光明媚な長門峡にある、愛らしく小さな酒蔵を想像しながら
ぜひお楽しみいただければ幸いです。

IMG_3329
※酒器は含みません

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

6月18日(日)「分とく山」総料理長 野﨑 洋光氏の「美食の夕べ」を開催

「分とく山」総料理長 野﨑 洋光氏をお招きした「美食の夕べ」を開催いたします。

当日は、看板料理「鮑の磯焼き」など、野﨑 洋光氏の匠の技が光る料理の数々をお召し上がり頂ける他、「分とく山」の一品一品をさらにお愉しみいただけるお飲み物をご用意いたしております。

お料理を通じて心まで満たしてくれる、おもてなしを大切にした「分とく山」の和食。初夏の夜、大谷山荘でゆったりと美味なるひとときをお愉しみくださいませ。

—「美食の夕べ」詳細情報(事前先着予約)—–
■開催日…2017年6月18日(日)
■時 間…18:30~20:30(受付18:00)
■会 場…大谷山荘1階 メインダイニング「瑞雲」
■ご料金(飲物代含む)…お一人様30,000円(税込)
※ご人数により、相席となる場合もございます。
ご了承くださいませ。
ご予約・お問い合わせ:電話 0837-25-3300

~野﨑 洋光(のざき ひろみつ)氏プロフィール~
1953年福島県石川郡古殿町生まれ。武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテルの和食部に入社。5年間の修行を経て八芳園に入る。
1980年に東京・西麻布の「とく山」料理長に就任。
1989年に南麻布「分とく山」を開店し、現在は4店舗を総料理長として統括。
雑誌、TVなど各種メディアを通して、調理科学、栄養学をふまえた理論的な料理法に基づくわかりやすい和食を提唱。著書に『常備菜でつくる和のお弁当』(世界文化社)、『シニアの美味しい ひとり分ごはん』(池田書店)、『季節を楽しむ おもてなしの食卓』(KADOKAWA)、『日本料理 前菜と組肴』(柴田書店)、『じつは知らない和食の常識』(洋泉社)他、多数。

*東京・南麻布の本店の他、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ、伊勢丹新宿飯倉片町に店舗がございます

【別邸音信】6月18日(日)名店「分とく山」総料理長 野﨑 洋光氏の「美食の夕べ」を開催

宿 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103