ふくフルコースのご紹介です。

旬のふくを堪能する、期間限定のお料理のご紹介です。
本場山口の天然とらふくを心ゆくまで味わう。
身のしまった「ふく刺し」や、ふく出汁のきいた「ふくちり鍋」。
上品な「ふく白子」、さらに「ふく唐揚げ」「ふく雑炊」などふくを極めるフルコースです。
本場山口だからこそ!とっておきのふくを心ゆくまで味わう!
別邸音信、自慢のふくフルコースをご堪能くださいませ。(2014年3月31日まで)

フク1フク2

 
【ご宿泊詳細は下記HPにてご覧下さい】http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/otozure/category/4547

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

【山口県:旅館:別邸音信】「獺祭 酒粕あいす」のご案内です。

本館大谷山荘2階のお土産処では、山口県旭酒造の純米大吟醸酒「獺祭(だっさい)」のしぼりたて酒粕を使用したアイスクリームを販売しています。
遠心分離で精米歩合23%まで山田錦を磨いた獺祭の酒粕が香る、上品な味が人気です。
大吟醸ヌーボーの味と香りをどうぞお楽しみください。

00174_01[1]

販売価格/350円
販売場所/本館大谷山荘2階 お土産処「山茶花」
営業時間/7:00〜22:00
平日11時〜14時はお休みさせていただきます。
詳しくはお電話にてお問合せくださいませ。(代表:0837-25-3221)

旅館 別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 湯本温泉 2208
Ryokan Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

 

 

大谷山荘で愉しむワインの会

1/27(月)に、日本ソムリエ協会の岡会長と愉しむワインの会を開催します。
18:30よりスタートするこの会では、鉄板焼のスペシャルコースと、
特別にセレクトしたワイン、そして愉しいトークで盛り上がります。
料金:大人1名様 20,000円(税込)
場所:本館大谷山荘2F 鉄板焼 長州
(完全予約制/先着20名様)※詳細・ご予約はお電話にて承ります。
0837-25-3300

image[2]

※写真はイメージです。

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

睦月、お肴次第の六献目のご案内です。

留肴でございます。
小鍋仕立てにしております。
萩、仙崎で上がった鰤を上身して、塩で臭みをとって水でさらして炊き上げものでございます。
お出汁が沸きましたらお召し上がりくださいませ。

201401美味草紙6

 

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

睦月、お肴次第の五献目のご案内です。

本日は、睦月のお肴次第の五献目、「家喜物」をご紹介します。
和牛フィレ肉のステーキでございます。
焼き目をつけましたタケノコと姫葱、上に穂紫蘇の花を散らしております。
ソースに、卸し酢と地元のお塩「百姓の塩」、卸し酢、柚子胡椒でございます。
お好みで付けてお召し上がり下さい。

201401美味草紙5

 

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

睦月、お肴次第の与献目のご案内です。

睦月の美味草紙、お肴次第の与献目は「生もの」でございます。
氷鉢にてご用意いたしました。
本日の白身魚とトロ、車海老、餅あわび、小巻にした紅芯大根と千社唐でございます。
別猪口に針昆布と土佐醤油でございます。

201401美味草紙4

 

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

 

睦月、お肴次第の三献目のご案内です。

睦月の美味草紙、お肴次第の三献目は吸物でございます。
清汁仕立てにいたしております。
柚子しんじょうでございまして、柚子の皮をやわらかく苦みを取りまして、
中に海老のすり身と山の芋を入れて海老しんじょうとしております。
上にうぐいす菜、ふぐの身、梅人参でございます。
どうぞ、お召し上がりくださいませ。

201401美味草紙3

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

 

オリオン大星雲のご案内です。

今月のおすすめの天体は、オリオン大星雲です。

オリオン座で最も目立つのは、中央にななめ一文字に並ぶ三つ星ですが、このすぐ南にもうひとつ小さな三個の星が縦一列に並んでいるところがあります。
オリオンの剣にあたるこの「小三つ星」の中央あたりに目を向けると、肉眼でも何やら小さな光のシミのような光芒が広がっているのに気が付きます。
これがオリオン座で最も有名な、そして最も重要な天体と言われる「オリオン座大星雲М42」です。
望遠鏡で見れば、ぼうっと輝くガス星雲が羽を広げた鳥のような形をしているのがわかりますし、星雲の最も濃く見えるあたりに青白い四個の星がトラペジウムと呼ばれる四重星となってきらめいているのを見ることができます。
オリオン星雲の大きさは30光年くらいの広がりがあり、太陽くらいの星を一万個以上もつくりだせる質量をもっています。
先ほど星雲の中に見えたトラペジウムの四重星は、たまたま見通しの良いところにいたので私たちの目にとまったわけですが、実際には生まれたばかりのたくさんの星がガスのもやの中にひそんでいるわけです。

もっとも、オリオン座付近の青白い高温の星々は燃料の浪費が激しく、寿命もせいぜい数千万年もつかどうかといったところで、天文学的にごく近い将来オリオン座の姿はなくなることでしょう。
参照/藤井旭「全天星座入門」

本館「大谷山荘」内の天体ドームでは、本格的な天体望遠鏡にて星空観測をお愉しみいただけます。(要予約・ご宿泊者無料)

【今月の天体:14】オリオン大星雲

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

 

【料理:山口県:旅館:別邸音信】睦月、お肴次第の二献目のご案内です。

本日は、睦月の美味草紙。第二献目の、「祝い肴」のご案内です。
鶴の器の中に、白魚を束ねましてボイルしたもの、上に人参をすしおろしたものと梅干しを入れたものを かけております。 それと、鯛の子のゼリー寄せでございます。
右のほうに、穴子の献珍静山焼きとしております。 すり身と青よせで春山をイメージしたものです。 中に木耳と絹さやを穴子で巻きまして、上に青いすり身を のせて遠山にしております。
その手前に絵馬くわいでございます。 馬の焼き印をおしまして、ロップ煮にしております。
小壺の中に、白梅貝の諸味和えでございます。 金山寺味噌と白梅貝を合わせたものでございます。
一番手前に、年輪牛蒡でございます。 牛蒡を一回炊いて桂剥きにして、その中にほたてのすり身 黒胡麻ペーストを薄くぬって巻いて蒸しあげたもので ございます。
左に、はまぐりとうどの木の芽和えでございます。
最後に蟹の湯葉揚げでございます。 蟹の上身を湯葉で巻いて、衣をつけて揚げたものでございます。

201401美味草紙2

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103

 

【料理:山口県:旅館:別邸音信】睦月、お肴次第の初献、「海胆もと焼(色紙昆布)」のご案内です。

本日は、睦月の美味草紙、お肴次第の初献、温先付のご案内です。
「海胆もと焼(色紙昆布)」でございます。
〝がぜ焼き〟と申しまして、昆布を細かくして何層も重ねて焼く方法にて
お召し上がりいただいております。

201401美味草紙1

 

別邸 音信 〒759-4103 山口県 長門市 深川湯本 2208
Bettei Otozure, 2208 Yumoto-Onsen Nagato-shi,Yamaguchi-Prefecture, Japan 759-4103