『感動の温泉宿100』に別邸音信が掲載されました

温泉ビューティ研究家としてご高名な石井宏子さんの新著『感動の温泉宿100』 (文春新書) に、別邸音信が掲載されております。
“一年のうち200日は旅をする著者が泊まって感動した宿だけを厳選”したというご著書に当館をお選びいただいたというのはなんともうれしい限りです。
本文中では特に「グランデスパotozure」のクオリティについて、お褒めのお言葉を頂戴しております。

村田店長をご指名されるお客様は多く、すぐにご予約で埋まってしまいますので、
スパのご利用をご検討中のお客様はどうぞお早めにお問い合わせいただければと存じます。

グランデスパOtozure メニューページはこちら>>

ふくシーズン到来です ~公式サイト限定・ふぐ会席プラン販売スタート~

例年、9月下旬ごろに下関でふぐの初競りが行われたというニュースが聞こえますと
ふぐを召し上りたい、というお客様からのお問い合わせも多くなります。
気温が低くなっていくにつれ、美味しさも深まる山口県のふぐ。
ご夕食の会席料理にふぐ料理がちりばめられた、公式サイト限定の「ふぐ会席プラン」、
今年もご用意させていただきました。

また、11/13(水)ご宿泊分よりご予約承りの「とらふくフルコースプラン」も
ご予約承っております。

1888年に伊東博文によってふぐ食が解禁されてから、2018年は130周年という記念の年となります。
以前は食することのできなかった美味しいふぐをご堪能いただけるという喜びをお客様とシェア出来ましたら幸いです。

【冬季限定 / 公式サイト限定】 ふぐ会席プラン スマホの方はこちら>>
【冬季限定】 とらふくフルコースプラン スマホの方はこちら>>

住吉神社 長門国一宮 ( 下関 観光情報 )

 本日は、住吉神社・長門国一宮のご案内です。
 下関の住吉神社は、全国で2,300社あると言われる住吉神社の中でも、総本社である大阪の住吉大社、古代的心性が今なお息づいている博多の住吉神社にならび、三大住吉のひとつとして成されており、山口県にお越しになられた際は、ぜひとも訪れていただきたい場所のひとつです。

 目玉は、山口県内で国宝に指定されている、わずか三軒の建造物の内のひとつ、『住吉神社本殿』、1370年に大内弘世により造営されたもので、こちらの九間社流造(きゅうけんしゃながれづくり)は、ここでしか味わうことのできない美しい流造りです。
また、『住吉神社拝殿』は毛利元就の寄進により1539年に造営されたもので、国の重要文化財に指定されています。
大内家、毛利家、歴代の大名にも大事にされてきた場所ということが伺えます。

 住吉神社・長門国一宮は、大阪の住吉大社とは異なり、住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)を第一殿に括って祀られています。
同じ住吉でも、魂の二つの現れがあり、魂もまたそれぞれに祀られ、大社は和霊(にぎたま)、対し、長門国一宮は荒魂(あらみたま)が祀られています。
大社と同じように、神功皇后は供に祀られており、長門国一宮はそれに続いて、応神天皇、武内宿禰、そして建御名方が祀られています。
諏訪まで影響力を及ぼした、出雲系の建御名方が祀らているのが特徴的で、軍神としての側面をもつ建御名方の力にあやかって、大内氏が大事にしていたのかもしれません。

 実は、長門湯本にある住吉神社も、温泉の神として、下関の住吉大明神を祀っています。

名前 住吉神社長門国一宮
住所 山口県下関市一の宮住吉1丁目11−1(当館よりお車で約60分)
電話番号 083-256-2656

1

2

3

住吉神社長門国一宮の拝殿、毛利元就の寄進により1539年に造営されたもので、国の重要文化財に指定されています。
4

5

長門一宮住吉神社本殿(国宝)は、1370年に大内弘世により造営された。正面に千鳥破風をもつ一間社流れ造りの五神殿を合の間で連結し、全体を九間社流造りの一つの建物としたもので、ここでしか味わうことのできない美しい造りです。
6

7

8

9

10

台風25号によるお天気の状況

台風25号は10:50現在、対馬市の北西約130kmを北北東に移動中とのこと、
当地長門市に最も接近する時間帯に突入しております。

テレビなどの報道によりますと今回は「風(かぜ)台風」との異名が付いているようで、
確かに雨は時折ぱらっと降る程度なのですが昨夜から暴風が吹き続けております。
11時を過ぎて、その勢いはさらに増しているように感じます。

まれに晴れ間ものぞく、不安定なお天気です。
道路上には、大きめの太い枝などが多数散乱しています。
海沿いや谷あい、橋などを通行される際は横風などにご留意の上
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
皆様のご無事のご来館を心よりお待ちしております。

CHOCOLATE LIFE:Bean to Bar Chocolate 入荷いたしました ~グランデスパotozureより~

山口県山口市徳地。自然の息吹あふれる山奥にあるアトリエ「CHOCOLATE LIFE」。
2児の母でもあるショコラティエが丁寧につくる、CHOCOLATE LIFEこだわりのBean to Bar(ビーントゥバー)をグランデスパotozureにてお取扱いしております。

Bean to Bar Chocolateとは、原材料のカカオ豆を板チョコレートに作り上げるまでのすべての工程を自社工場で行ったチョコレートのことをいい、新しいチョコレート作りの流れでもあります。


ベトナム  70%
グァテマラ 75%
ハイチ   80%
パレット・ショコラ 
(イチジク・ココナッツ)
ソシソン・ショコラ


産地別のカカオ豆から個性際立つ一品に仕上がっています。
Chocolateという名の本物に出会う機会を是非お試し下さい。

秋の夜長はのんびり空を見上げて、煌めく星たちをご覧になりませんか?~大谷山荘天体ドームより

10月にご覧いただける、長門の星空観測情報をご案内いたします。
秋の深まりを感じる10月は、冬の星たちが姿をみせてくれます。

まずは、秋の夜長を飾るのが「ペルセウス二重星団」 。
観望好期の日には、目の覚めるような星の輝きをご覧いただけます。
その後は、冬の夜空の代名詞「スバル」が登場いたします。

★ペルセウス二重星団とは?
秋の星座、カシオペア座とペルセウス座の中間あたりにある天体。
8000光年という遠いところにあるため、肉眼では見えませんが、 望遠鏡で見ると、二人の「散開星団」が同じ視野に並んで見え壮観です。
☆「散開星団」とは?
星は、星間分子雲という、ガスとチリの集まりから、連続的に生まれてくるため、 生まれた時は通常、集団を形成しています。
こうした若い星の集団を、散開星団と呼びます。

<10月の観測予定>
●10/1(月)~15(月)
・アルビレオ ・ベガ ・ペルセウス二重星団
●10/16(火)~24(水)
・月 ・アルビレオ
●10/25(木)~30(火)
・アルビレオ ・スバル~冬の星たち

大谷山荘天体ドームは、別邸音信にご宿泊者のお客様も無料でご覧いただけます。
事前にお電話にてご予約くださいませ。
別邸音信 予約センター TEL:0837-25-3377

もっと詳しく星空のことを知りたい時は、「国立天文台ほしぞら情報」のサイトが大変参考になります。
ぜひご覧くださいませ。

グランデスパotozureより 季節のお知らせ

秋を彩るコスモスの花が道路わきを飾り、日中も心地よい空気を感じさせる穏やかな季節となってまいりました。
グランデスパotozureでは、秋のお手入れに向けての魅力的なアイテムが入荷中です。


色とりどりのボトルに貯えられたボディオイルはラベンダーやゼラニウム、ジェニパー、レモンと様々な香りに包まれています。


ピンクリボン運動の期間中に限定発売されるダマスクバラの香り漂う「ELEMIS クレンジングバーム ローズ」もまた可愛らしいパッケージで、華やかさを添えています。

豊かな緑に包まれた空間でお気に入りのアイテムに出会うひとときを過ごされてみてはいかがでしょうか。

◎「期間限定otozureシーズナルプレミアムプラン」のご紹介
ボディとフェイシャルの両方を組み合わせたスペシャルな内容の宿泊プランを実施中です。
ご夫婦で、またご友人同士で、プレミアムなお手入れを是非ご体験下さい。
詳しくは下記リンクからご覧くださいませ。

パソコンをご利用の方はこちら>>
スマホをご利用の方はこちら>>